cicablog
Thank you for visiting my website.
TRIP

あじさいの季節

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京は梅雨入り前ですが、街中で色とりどりの紫陽花が
咲いているのを目にするようになりました。

5月上旬に見た紫陽花は、かわいいブロッコリーのようでした。

アジサイ あじさい 紫陽花Google Pixel 9 Pro で撮影(ƒ/1.68, 1/466, 6.9 mm, ISO 20)

5月下旬には、すっかりカラフルに!
ピンク、ブルー、むらさき………

あじさいは品種改良をされているということもあり、
なんと2,000種類以上もあるそうですが、原種は4種とのことです。
新宿〜代々木エリア・銀座で見た紫陽花もいろいろな咲き方をしていましたので
[Google レンズ]で品種を検索してみました。


【ガクアジサイ】

子どもの頃、紫陽花の花びらのように見えるところは
実は「ガク」なんだよ、と学んで早ウン十年。

あじさい 紫陽花 アジサイSONY ZV-E10M2で撮影(ƒ/5.6, 1/125, 43.5 mm, ISO 100)
あじさい アジサイ 紫陽花Google Pixel 9 Proで撮影(ƒ/1.68, 1/151, 6.9 mm, ISO 24)

 

【ヤマアジサイ】
傘のような姿をしていました。
やさしい弧を描いていて、美しいですね。

あじさい 紫陽花 アジサイSONY ZV-E10M2で撮影(ƒ/5, 1/125, 45.9 mm, ISO 100)


【ホンアジサイ】
まぁるくて、かわいいです!!
個人的には「これぞ紫陽花」という姿です。

あじさい 紫陽花 アジサイGoogle Pixel 9 Proで撮影(ƒ/1.68, 1/91, 6.9 mm,ISO 29)
紫陽花 あじさい アジサイSONY ZV-E10M2で撮影(ƒ/5.6, 1/125, 43.5 mm, ISO 1000)

 

【番外編】
こちらは雨の銀座の交差点の花壇に、傘のように咲いていた
「Echinacea pallida(エキナセア・パリダ)」という背の高い大きなお花。
あのハーブの「エキナセア」は、こういう姿をしていたのですね。

Echinacea pallida エキナセア・パリダSONY ZV-E10M2で撮影(ƒ/6.3, 1/100, 23.7 mm, ISO 100)

ちなみに……撮影しているときは気づきませんでしたが、
子どもの頃(昭和時代)は、紫陽花の葉にカタツムリの姿もよく見かけた気が……
自治体が駆除をされているのでしょうか。